本文へスキップ
JA7DPH(アマチュア無線局)は昭和40年8月八戸市にて開局しました。
JA7DHP
Aoba-ku Sendai-city 989-3204 JAPAN
Loc:QM08 ITU:45 CQ:25 JCC:0601
確かな技術と自由な発想 新しいライフスタイルをご提案します
【BGM】
マークのページは
音(BGM)
が流れますので、音量に注意ください。
私のコールサインは
JA7DPH(アマチュア無線)
、幼い頃、ラジオ少年の夢は
「第1級無線通信士」
になることでした。そして外航商船などの通信士になって七つの海を駆け巡るんだなどと、、ドキドキしながら妄想をかきたて少年時代を過ごしました。v(^_^)v
ところが気がつけば就職した先は電力会社、毎日の仕事は弱電通信とは真逆の超高圧鉄塔上での宙乗り作業でした。その後、電力会社の中に通信関係の職場があることを知り間もなく転職することとなりました。この「転職」がまさしく私の「天職」となり、電力のUVHF移動無線+マイクロ無線〜東北の通信事業推進(PHS・光通信)等など、大好きな「無線」を通じて関わることができました。m(_ _)m
今は衛星通信・光ファイバ通信の時代、モールスによる通信も必要なくなりました。未だ第1級無線通信士(現第1級総合級無線通信士)を受験しないうちに、電気通信術(忍術、手品と同じ術?)がなくなりそう(^^!!。もしかして、通信士資格そのものが無くなるかもしれません。
花の無線通信士にあこがれたものの、肝心の電気通信術が大の苦手、、結果して電気通信術は自分に適性がないことを知り、無線機など機械いじりが自分に合っているんだという事に気がつきました、、(^^!!
そんな訳で、「第1級無線通信士」になるという果たせぬ夢を、アマチュア無線の世界で楽しんでおります。電鍵は今も縦振り電鍵、試験官と向き合っての送信受験が昔々の思い出となりました。m(__)m。
昔々高嶺の花だったアマチュア無線受信機
TRIO(春日無線) 9R-42J〜9R-59
(画像にマウスを置くと画像が切替ります。)
私は戦後の団塊世代終わり頃(s24)の生まれ、あの町この村に子供が溢れ遊んでいた、いわゆるベビーブーム世代です。
敗戦から10年にも満たない頃、TRIO(春日無線)は町工場の様なところで、アマチュア無線機、オールバンド受信機をを作っていたのですね。今のケンウッドのチューナー(受信機)技術に繋がるDNAですね。
昭和30年(1955)9R-42J、 米国LAFAYETTE(ラファイエット)社 HE-10
昭和36年(1961)9R-59、 米国LAFAYETTE(ラファイエット)社 HE-30
米国製受信機の模倣的なレベルからのスタートと思われますが、アマチュア無線機の開発に熱き思いを抱いていた、設計者のパイオニア精神に敬服します。
初任給で買ったアマチュア無線機器
(画像にマウスを置くと画像が切替ります。)
入社間もない頃、給料の大半を注ぎ込んで、アマチュア無線機のキットを買いました。キットの組立と、完成後の無線交信〜調整・動作確認など、考えてみると2度の面白さを感受出来たのですね、、。
もちろん、その頃の無線機は全て真空管式、GMチェッカーで真空管の性能劣化を確認しながら、大事にだいじに使っていました。
現在の局設備
(2024.5.1)
RIG⇒
JRC/JST-245H(150W)&YAESU/FT-901SD改(100W)
ANT⇒
Vertical(3.5MHz、7MHz、14MHz、21MHz、28MHz、50MHz)
Triband-GP(50MHz、144MHz、430MHz)
Mobil-Whip(1.8MHz、10MHz、18MHz、24MHz)
憧れの第一級無線通信士(現:第一級総合無線通信士)
【BGM】
モールス信号
(このYouTube動画は作者の了承を頂き掲載しております。)
何十年前だろうか?まだ10代後半だったから半世紀超も前の遠い記憶だが、今もはっきり覚えているから不思議に思う。二アマ国家試験の電気通信術試験を試験官と対面(1:1)で送信試験を受けた事がある。ものすごく緊張した記憶は脳裏に焼き付き離れない。
試験会場は仙台市向山にあった国立仙台電波高校(国内に3校あった)で、試験官とは狭い木机をはさんで着席したが息遣いが伝わるほどの密着状態だった。電波高校の実技教官らしき試験官はおもむろに黒いレシーバ(旧式)を耳にかけ、お前何処から来たと言った顔で私をジィーと見つめているではないか。(睨んでいる様にも思え委縮した)
しかも、周りは多くの受験者がひしめき合い順番待ちの受験者で大混雑の様相。着席するも余りの緊張で手がかじかみ、電鍵が上手く打てずに何文字も誤り訂正した。誤った瞬間はそのたびに頭の中が真っ白になり、まるで点滅する赤信号状態だった。とても合格点には到達すると思えなかったが数日後吉報が届いた。ほぼ諦めていた結果通知が「合格」二文字のハガキとなって郵便受けに入っていた。(二アマ受験記)
モールス通信は究極のデジタル通信
(一アマ電気通信術の受験はこのカセットテープで練習しました。)
その後しばらくして一アマを受験しましたがすでに送信実技の試験は無くなり、欧文と和文の受信のみの試験に変わっていた。欧文普通語(60字/分)の受信は何とかなりそうだったが、和文普通語(50字/分)の受信はなかなか上達しないまま試験日に突入、、。受験当日の和文受信は散々な結果だった。欧文よりやや長めの符号受信に難儀し脱字の連続だった。一字受信漏れがあるとその後数文字を連続受信ミス、、(^_^;)、そのたびに頭が真っ白になった記憶が今でも生々しくよみがえる。結果は実技不合格、試験会場の仙台電波管理局(現総合通信局)へは二度通いました。(一アマ受験記)
第一級無線通信士は本試験の前に予備試験(無線工学基礎)をクリアしなければならず、しかも、本試験には英語と世界地理の試験があり特に苦手な英語は絶壁の存在だった。その後に三次試験ともいうべき電気通信術が控えている訳です。当然ですが試験内容はアマチュア無線とはまるで別世界のレベル。プロの送受信速度は⇒和文85字/分、欧文暗語100字/分、欧文普通語125字/分をそれぞれ5分間送受信すると言うものでした。
1分間(60秒)に125文字を送受信できるの?1秒間に英文普通語2文字超を送受信できる人がこの世に居るとはとても信じがたく、とても人間技とは思えなかった。そのうえ遅れ受信とかいう忍術みたいな特殊な技は、私には到底無理ムリとはや諦めモード入りの状況でした。
後で知りましたが入社した会社(電力会社/通信部門)には一級無線通信士が何人もおり、寮の先輩、職場の上司も持っていて、5本指で数えるには足りないくらい大勢の方々がいるでは無いか。なぜ電力会社(電気通信術は不要)にこんなにも大勢入社しているのかも不思議であり驚きでもあった。皆さん仙台電波高校(専攻科は4年)出身の先輩で在学中すでに第2級無線通信士を取得していた人もいた。第2級の電気通信術は第1級と同レベルで、1級受験時は実技免除かな?。先輩からは無線にかかわる仕事も多く教わりましたが、人となりも職人気質の人が多く、本当に忍者みたいな人たちが多かったなぁ〜と回顧しているこの頃です。(一通の技術操作は二技の範囲を含むため電力会社マイクロ無線などの無線従事者として十分だった。)
また、先輩からの話によると電波高校には国内の数少ない認定高としての特典があり、卒業後は英語や電気通信術(4年専攻科)の科目免除があると聞かされ、とても羨ましく感じたものでした。
(懐かしの縦振り電鍵、マウスの矢印マークで画像が切り替わります。)
そんな訳で私の電気通信術はとてもプロの域には達し得ず、「ラジオ少年」が憧れた「第一級無線通信士」への夢は憧れのまま終わりそうです。この度は偶然にYouTube作者のサイトにたどり着き素晴らしい編集内容を読ませていただきました。なんと映像編集の素晴らしいことか、他のYouTube動画の内容をも合せ読み、再び少年の頃に戻りドキドキしています。
決して後期高齢者の不整脈ではありません(笑)。この際、国家資格の消滅前に「第一級無線通信士」の初受験にチャレンジしてみようかとの衝動にもかられますが、頭(英語)と手首(電気通信術)が付いてきません。かつてあれほど権威あるモールス電信資格が、今や絶滅危惧資格となっていることに一抹の寂しさを感ずる今日この頃ですがこれも時代の流れ、仕方のないことかも知れません。
そんな訳で今しばらくは無理をせず、高鳴る「ラジオ少年」の鼓動と妄想を思い起こしながら、趣味のアマチュア無線を楽しんで行こうと思っています。それでは皆さん best 73 (^_^)/~
次のページへ
このページの先頭へ
ナビゲーション
TOPページ
TOP PAGE
ラジオ少年の夢
CONCEPT
憧れのJRC無線機
愛機はFT-901
AQ
FT-901は永遠の相棒
NY
1.8MHzコンパクトANT
NY
PLC評価記
NY
JH7YGB復活
NY
FT-4・FT-8に挑戦
NY
デジタルモードで遊ぶ
NY
デジタルモードの醍醐味
NY
FT-8スプリアス対策
NY
南極大陸との交信
NY
日本の巨大パラボラ
NY
船舶の無線機室
NY
八木・宇田アンテナ
NY
スーパーカミオカンデ
NY
地震と電波の不思議
NY
JST-245H修理
FT-901SD修理
CRUIT
TS-780修理
CRUIT
FT-3700修理
CRUIT
9R42J修理
CRUIT
9R-59修理
CRUIT
JR-599修理
ウッドコーンを聴く
ONTACT US
バナースペース
無線機修理工房
オーディオ修理工房
ハム仲間のシャック紹介
JA7DPH
Aoba-ku Sendai-city
989-3204 JAPAN